AMR
AMRとはAutonomous Mobile Robotの略称で、自律走行搬送ロボット・協働型搬送ロボットなどとも呼ばれています。すでに物流・製造・農業・医療施設などで活躍しているAMRの導入メリットと、AGVとの違いについて解説します。
AMRを利用するメリット
人と協働しやすい
もともとAMRは、人と協働することを前提に作られている搬送ロボットです。搭載されているマップの自動作成機能で独自にルートを作成・走行できるため、決まった動きをしない作業員との協働が可能。ロボットと作業員の作業エリアを分ける必要がありません。
業務の効率化を図れる
これまでピッキング・検品・梱包といった業務を1人で行っていた場合、AMRに運搬作業を任せることで作業を細分化することが可能。それぞれの業務を分けることで作業効率がアップし、生産性の向上が期待できます。また、搬送や移動にかかる負担軽減にもつながるでしょう。
AMRとAGVの違い
AMRは導入プロセスが比較的容易
AMR(自律走行搬送ロボット)とAGV(無人搬送車)の違いのひとつは、導入プロセスです。AGVを導入する場合は磁気テープ等のガイドラインを設置する必要がありますが、AMRは工場や倉庫内を一周させて自動マッピングさせるだけでOK。あとはAMRが自動で走行ルートを作成してくれます。
ルート走行の自由度が違う
AGVは、磁気テープなどのガイドラインに沿って、固定されたルートのみを走行。ルート上に障害物がある場合はその場で停止、ルート以外の場所は走行できません。一方AMRは、マッピングしたデータから自動でルートを算出。障害物がルート上にある場合でも、自動で回避します。
こんな企業におすすめ
人手不足に悩んでいる企業に
おすすめ
AMRには搬送にまつわる人手不足の解消、工数の削減が期待できるため、労働力が不足している企業・作業員にかかる負担軽減を図りたい企業におすすめです。また、AMRの導入で工場内のオートメーション化も可能となるため、業務効率アップ・業績向上を目指したい企業にも適しているでしょう。
まとめ
AMRによる業績アップも期待
できます
物流・製造業の多くは人手不足に悩んでおり、その解決手段として挙げられるのがAMRの導入です。AMRによって省人化・業務効率化が実現すれば、人手が足りず受けられなかった業務も受注できるようになり、業績アップにもつながるでしょう。